2009年09月29日
保存食って
沖縄に住んでから、保存食作りに詳しくなったと思います。
こちらでの買い物は、私の場合は地元の市場がほとんど。
地元の生産者さんと直結していて、
旬のものがとっても安く手に入ります。
今日の市場はなすが10本¥100、おくらは30本で¥80。
どうです? すごく安いでしょ。
トマトやきゅうりはもう出てなかったですね。
沖縄でも大手スーパーには、日本中の産地のいろんな野菜が並んでいます。
庭でも季節に合わせて、いろいろなってきます。
昨日は大量に島バナナを収穫しました。
そんなわけで、
季節や土壌に合った旬の美味しい食材を、
長くおいしくいただく。。という生活の知恵から生まれた保存食。
地産地消(地元生産・地元消費)に参加できる喜びや、
季節を実感できるという幸せ。
保存食のノウハウを知るのは、スローフードの原点ともいえるし、
昔ながらの自然な暮らしを体験できる幸せでもあります。
万歳!
Posted by アイコ* at 22:59│Comments(0)
│市場&ハーブ