2010年01月11日
2010年01月10日
お知らせ
いつもご覧いただきありがとうございます。
ブログを移転しました。
こちらです→ tecoloテコロ
tecoloでは、楽しいおいしい手作りの暮らし・・をテーマに
工房のこと
沖縄の自然のこと
古民家暮らしのこと
畑のことや
ハーブ、アロマ、薬草などを使った 手作りのレシピ
などを更新していきます。
よろしくお願いいたします。
2010年01月08日
沖縄の薬草から

これらは先日作った「琉球風サムゲタン」の中身です。
写真:左上から
長命草、ハママーチ(りゅうきゅうよもぎ)、セロリ(葉)、松の実、セロリ(茎)
写真:左下から
苦菜(にがな)、クミスクチン、島人参、月桃の実、ぎんなん
薬草は、全部庭で採れたもの。
(松の実、ぎんなん、島人参はスーパーで購入)
今年は、
沖縄の薬草についてもっと勉強したい。
体の特徴&状態に合った薬草を、合った分量だけいただく。
できれば 美味しく♪(これめっちゃ大事!!)
私は抗ヒスタミン、ステロイドなどの薬で、
逆に治りにくい体を作ってしまったことがあります。
しかもそんな薬を摂取している体には、漢方や薬草などが効きにくい。
強烈なものにしか応じてくれなくなってしまう。
じっくり じっくり 自然な体を育てる。
薬局の高級な漢方薬は、なかなか手が出ませんが、
庭で育った無農薬の薬草なら、もっと手軽に生活に取り入れることが出来る。
拡大した畑に、少しずつ種類も増やしていきますよ~。
2010年01月06日
クッキー
最近はまっているクッキーです。
左:玄米とレーズンのビスケット
玄米のカリッと、レーズンのもっちり がナイスです。
レーズンが入ってるので 甘さ控えめがいい感じ。
右:フレッシュハーブの塩クッキー
庭から摘んだ ローズマリー、ミント、バジルを小さく刻んで入れました。
沖縄のミネラルたっぷり「粟国の塩」がポイントです。
塩とハーブのすっきり&バターのバランスが たまりません。
体にやさしいお菓子を作りたくて
マクロビオティック(ベジタリアン系)なども勉強してるのですが
卵やバターを一切使っちゃダメ・・では、なかなか味に満足できず。
ストイック過ぎると楽しくないから
私は 体調に合わせて
体に負担のかかる素材は「引いたり 代用する」程度にして。
でも、一番大切なのは
どのくらい食べるか、だったりします(笑)
2010年01月05日
仕事&パーティ 初め
昨日はいつもお世話になっている池澤夏樹さん邸で
新年のパーティでした。
私たちは料理をたくさん仕込んで運びました。
12人分です!
朝からバッタバタ!!
(なかなか写真が撮れません・・毎度です)
定番のParty Menu
・沖縄の薬草で作ったサムゲタン →以前の写真☆
・燻製豚(さっそく燻し初め) →以前の写真☆
・エビのココナッツミルクハーブカレー →以前の写真☆
・コリアンダーガーリックドレッシングのサラダ。
・クッキー2種。
池澤邸にも立派なピザ窯があって、
そこでは友人がもくもくとピザを焼きあげてくれました。
デザートのアップルピザも、おいしかったです!
いつもこのパーティで楽しみにしているのが お話。
世界中の話、お酒や料理、サバイバルや自然農法、オーガニックの話。
昨日もいろんな方々とたくさん話して、と~っても楽しかったです。
また次にお会いできるのを楽しみにしています♪
新年のパーティでした。
私たちは料理をたくさん仕込んで運びました。
12人分です!
朝からバッタバタ!!
(なかなか写真が撮れません・・毎度です)
定番のParty Menu
・沖縄の薬草で作ったサムゲタン →以前の写真☆
・燻製豚(さっそく燻し初め) →以前の写真☆
・エビのココナッツミルクハーブカレー →以前の写真☆
・コリアンダーガーリックドレッシングのサラダ。
・クッキー2種。
池澤邸にも立派なピザ窯があって、
そこでは友人がもくもくとピザを焼きあげてくれました。
デザートのアップルピザも、おいしかったです!
いつもこのパーティで楽しみにしているのが お話。
世界中の話、お酒や料理、サバイバルや自然農法、オーガニックの話。
昨日もいろんな方々とたくさん話して、と~っても楽しかったです。
また次にお会いできるのを楽しみにしています♪
2010年01月01日
New Year Resolution
あけましておめでとうございます
今日はいい天気でした。気持ちよい新年のはじまり。
昨日は友達家族と年越しパーティをしました。
手作りのガトーショコラにワインやフォアグラなどなど、
フランスからの贈り物をたくさんご馳走になりました。ありがとう♪
とても楽しくて贅沢な年越しでした。
明くる、元旦。
私の今年最初の食事は「おせち料理」ではなく
梅干しのおかゆ・・
食いしん坊は、うっかりすると危険だと
去年は、身をもって学びましたから。
体の声を聞いた「食」
すべてにおいて、バランスが大切と。
今年も素敵な一年になりますように。。
今日はいい天気でした。気持ちよい新年のはじまり。
昨日は友達家族と年越しパーティをしました。
手作りのガトーショコラにワインやフォアグラなどなど、
フランスからの贈り物をたくさんご馳走になりました。ありがとう♪
とても楽しくて贅沢な年越しでした。
明くる、元旦。
私の今年最初の食事は「おせち料理」ではなく
梅干しのおかゆ・・
食いしん坊は、うっかりすると危険だと
去年は、身をもって学びましたから。
体の声を聞いた「食」
すべてにおいて、バランスが大切と。
今年も素敵な一年になりますように。。
2009年12月31日
2009年12月28日
自家製燻製豚 出来上がり
きのうの続きです。
燻製では「三枚肉」が人気ですが
(筋肉と脂肪が交互に三層になっているバラ肉)
わたしには少々脂っこいので、赤みと脂肪のバランスのよい豚の「うで肉」を使っています。
少し弱めの火でじっくり燻して 待つこと4時間。
立派な燻製が出来ましたよ。
めっちゃうまっ!!!
皮も美味しいんです。
皮だけを小さな細切りにして、火であぶったりフライパンで焼いて
好みのスパイスをふったら
これまた じょうとうおつまみ ができますよ!
2009年12月27日
ドラム缶燻製
今年最後のドラム缶燻製。
締めは人気の県産豚肉です。
やや小ぶりな肉しか手に入らなかったけど
にんにくだれに 一晩じっくり漬けこんだら
その香りに もうよだれ出てきた。(まだ生やで。。)
出来上がりが楽しみね♪
2009年12月23日
ヨーロッパ系ハーブを育ててみる
園芸店にもいいハーブが揃ってきたので
いくつか買ってみました。

セージ
大好きなハーブ。料理にクラフトに何でも使える万能ハーブ!

マロウ
花がきれいで ティーは薄いブルーからピンクに変化するのを楽しめるらしい。

セントジョーンズワート
ハーブティやサプリメントでも有名ですね。
心の安定に。

ジャーマンカモミール
収穫を一番楽しみにしているハーブ♪
ティーや入浴剤など。

ボリジ
花が楽しみ。葉っぱはきゅうりに似た味だとか。
沖縄は 亜熱帯(熱帯)地域。
冬の間の環境なら大丈夫だけど、
春以降の日照り・高温多湿と雨風にどこまで耐えられるか。。
暑くなり始めたら 屋根が必要になるだろうな。。
大きくなるのを信じて しっかり株間をとって植えました~
いくつか買ってみました。
セージ
大好きなハーブ。料理にクラフトに何でも使える万能ハーブ!
マロウ
花がきれいで ティーは薄いブルーからピンクに変化するのを楽しめるらしい。
セントジョーンズワート
ハーブティやサプリメントでも有名ですね。
心の安定に。
ジャーマンカモミール
収穫を一番楽しみにしているハーブ♪
ティーや入浴剤など。
ボリジ
花が楽しみ。葉っぱはきゅうりに似た味だとか。
沖縄は 亜熱帯(熱帯)地域。
冬の間の環境なら大丈夫だけど、
春以降の日照り・高温多湿と雨風にどこまで耐えられるか。。
暑くなり始めたら 屋根が必要になるだろうな。。
大きくなるのを信じて しっかり株間をとって植えました~