てぃーだブログ › marblelodgeな過ごし方 › 森の恵み・野草 › 森の食材トレッキング ②ツワブキ/オオタニワタリ/ヘゴ

2009年02月22日

森の食材トレッキング ②ツワブキ/オオタニワタリ/ヘゴ

「ツワブキ」
森の食材トレッキング ②ツワブキ/オオタニワタリ/ヘゴ
森の食材トレッキング ②ツワブキ/オオタニワタリ/ヘゴ

山をどんどん登っていくと、ツワブキロードが現れましたよ。

ツワブキは常緑植物、
葉や茎は、打撲ややけど湿疹などに薬効があると言われています。


ちょっと若そうな青くやわらかい茎を採りました。

ツワブキと人参の、きんぴらを作りました。
皮をむいて塩ゆでします。(皮むきはちょっと大変。。)
思ったほど灰汁も強くなかったので、2,3分ほどの下ゆででOK。
香りを楽しみたくて少し薄味にしましたよ。
しゃきしゃきして美味しい!
ほかにも、佃煮などにしても美味しいね。


森の食材トレッキング ②ツワブキ/オオタニワタリ/ヘゴ




「オオタニワタリ」
森の食材トレッキング ②ツワブキ/オオタニワタリ/ヘゴ
森の食材トレッキング ②ツワブキ/オオタニワタリ/ヘゴ

沖縄ではよく見かけますよ。
遠慮もなく堂々と、よその木に着生してますね。

くるんとした新芽をいただきます。ちょっとした高級食材です。
オオタニワタリの下ごしらえは楽チン!ありがたい。
軽く塩ゆでorそのままでも。
てんぷらがおいしい!おひたし、味噌汁にしても。




「ヘゴ」
森の食材トレッキング ②ツワブキ/オオタニワタリ/ヘゴ
森の食材トレッキング ②ツワブキ/オオタニワタリ/ヘゴ

ヘゴって、恐竜時代の背景にも似合いそうね。
ヘゴもオオタニワタリ同様シダ類で、ジャングルのような環境が好きなようで、
ボルネオのジャングルでも見かけた気がします。

ヘゴが食べられると初めて教えてもらいました。
こんな毛がいっぱいのもの、どうやって食べるんだろう。。と、食べたこともないのに、調理を始めました。
水で洗うと簡単に毛がはがれました。
ぬるっとしています。
軽く皮をむいて、塩でもみ、さらに塩ゆでして灰汁をとります。
これも思ったほど、灰汁は強くなかったです。

そして、てんぷらに。

美味しい!!ぬるっとしゃきしゃき!抜群の歯ざわり。
同じく、オオタニワタリもてんぷらでいただきました。美味!






トレッキング中、ちょうどお腹がすいた頃に、
海や沖縄本島が一望できる場所で、大きなおにぎりを食べました。

とっても豊かな時間。
沖縄トレッキング、最高っす。



同じカテゴリー(森の恵み・野草)の記事
沖縄の薬草から
沖縄の薬草から(2010-01-08 13:42)


Posted by アイコ* at 22:32│Comments(0)森の恵み・野草
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。